2020.09.16 00:50RAD SASEBO 2020/09/15個人戦術、プレーの決め方をテーマに行いました。決め方の基準を持つことで、どう決めるか?が、分かると、プレーの認知の質や選択の仕方が分かりやすくなるよね!そう言うプレー基準を自分で、チームで、持つことの意味を理解出来るように、トレーニングして行こう!
2020.09.14 14:45RAD FUTSAL NAGASAKI 2020/09/13個人戦術を活かす為に、自分の為になのか?チームの為なのか?で、大きく変わって来る。プレーする先の目標や価値で、プレーの選択は変わる。選択をどうしているのか?は、信用に変わる。失敗をする事ではない、その人が何の為に何をどうしているのか?が、信用に繋がる。そう、何の価値、どんな目標の...
2020.09.14 10:3521日(月)RAD大村U15スクールを開催します!来週の月曜日、RAD大村U15スクールを開催します!テーマは、2対1(数的有利の攻撃・数的不利の守備)です。●9月21日(月・祝日) 午後6時~午後8時参加費 500円*当スクールの活動時の怪我や施設の備品を誤って破損した場合は、自己責任になりますので、予めご了承ください。当スク...
2020.09.14 02:11YouTube更新しました!!AMIGOFUTEBOL チャンネルの方でYouTube更新しました!!!私達の活動の中で、プレーを楽しむこと、スポーツで遊べる環境が土台になります。楽しむ為に上手くなりたい。そして、楽しむために勝ちたい。そういう、スポーツの原点を忘れないように、こういう時間を沢山作っています。
2020.09.13 04:05AMIGO FUTEBOL SUB12 2020/09/12体育館で、基本的なコーディネーションと、技術的トレーニングをやりました!後で行う、体験フットサルに全員参加の為、トレーニングは軽めで!!トレーニングは楽しむ為にやるもの!大事にしていきたいと思います!
2020.09.11 14:012020.9.11(金)amigo/futsal大村スクール今日は24名amigo達が集まってくれました。台風10号の影響もなく、みんなが無事でなによりでした。少しずつですが、日常が戻ってきてる感じはありますが、しっかりとガイドラインに沿った対策をとりながら、120分間フットサルを楽しみました。チーム登録ではないスクール活動ではありますが...
2020.09.11 03:09AMIGOFUTEBOL&AMIGO FUTSAL 2020/09/10数的不利な守備を整理しました。両目の使い方、身体の向き、仲間との連携…どうしたら、数的不利な状況に対応出来るか?戦術的なアクションでの課題解決が出来る策を、自ら持ってる事!その為にも、コンテクストを理解するチカラなんですけどね!また、やりましょう!!!
2020.09.11 03:04WILL DO 2020/09/10ゲームの時に、少しでもプレーしやすく、意図がプレーに発揮しやすいように、技術コーディネーションのトレーニングをやり始めました!意図と身体のコーディネーションと、技術的なコーディネーションを楽しむ為に発揮出来たら、もっとプレーするのが楽しいですし!!また、来週!
2020.09.10 00:17AMIGOFUTEBOL SUB8 2020/09/09方向変換が出来ない車はどうなる??どうして、方向変えるの?何を観て決めるの?どうやって変えるの?そんなトレーニングの時間になりました!!問い掛け、気付き、意見を口に出来、試行錯誤し、チャレンジしてみる。この年代から、習慣化して行きたいと思ってます。
2020.09.09 02:33RAD FUTSAL SASEBO 2020/09/08昨夜は、体験の4人の高校生!セナ、トア、も参加してくれました。個人戦術、認知すべきものをコンテクストを意識して、意思決定していく。背景、状況、条件、前後関係、やりたいこととやらなきゃいけないこと、様々な文脈に関する情報や意思をどう繋げるか?このプレーサイクルの中で、決断して得てい...